ウチの終活

こんばんは。
こんな時間から食べ物の投稿しております。


閉店間際の成城石井は
「沼だ」と思ったコンシェルジュです。

思いっきりお腹が減っている時間帯に加え
割引されている商品が多い多い。
誘惑に勝てなかった💦

サラダを選んだ甲斐もなく
スイーツも全部
平らげてしまいました。

「頑張ったご褒美」という名の
ドカ食いですね…。
明日激しく後悔するであろうことは
火を見るよりも明らかです。


まぁ、どうしてこんな時間に
ドカ食いをするのかといいますと
夜中に電車で帰ってきたからでありまして。

義理の両親の実家に
帰省していたわけです。

主人と息子はそのまま残り
休みを満喫。
私は仕事の都合で
1人電車で帰ってきたというわけです。

乗り継ぎでふと立ち寄った
成城石井で
沼から出られなくなりました💦



さて、主に盆暮れ正月と
帰省するわけですが

帰省にあたって心がけているのは
この3点。

◾️家の掃除を代わりにすること
◾️テルミーという温熱療法をすること
◾️なるべく多く
腹をわった会話をすること


まだまだ元気で
きっちり暮らしている
義両親ではありますが


やはり年々
体力的には衰えてくるようで。


距離や仕事の都合で
ちょくちょく帰省するのは難しいので
たまに帰ったときには
代わりにできることを
していこうと思っています。

今回はお盆なので
お墓参りやご供養もあり

ずーっと義理の母と
話していました。

義両親はとてもいい人で
なんでも腹を割って話せるので
私は恵まれているのだと思います。

考え方や価値観は
当たり前のように違いますが
それを尊重できる距離感が
ありがたいなぁと。
責めたところで解決にも
なりませんしね💦


そして、エンディングノートも
今年はかなり時間をかけて
一緒に取り組みました。

やはり、1人で考えるより
一緒に考える方が
心強いし捗るようで。

主人や、息子も加わり
親子3代で
書くという賑やかなものでした。


これって、うちの息子にとっても
いい勉強になるんじゃないかなと思っています。
うちの息子は、一人っ子ですから
こういう風に考えて行くんだなぁと
学んでくれたらいいなぁ。

 
うちの息子が読んでいる
認知症の母の介護マンガ。
あったかくてホロリときます。
こういう本で抵抗感なく
終活に慣れていっている感じです。
ちなみに息子はまだ中1(o^^o)


義理の母のエンディングノートは
まだまだ書き切れない部分があったので
また改めて一緒に書こうと
約束して帰ってきました。

ご縁があって、親子になれたのだから
お互い歩み寄って
過ごして行けたらいいなと思っております。

エンディングノート
みなさんも、できれば相談し合って
書いてみてくださいね。
ご事情が許さない場合は
自分が知っておくだけでも
本当に役に立ちますよ。


エンディングノートは
本屋さんなどでも購入できますし
(1000円前後くらい〜)
無料ダウンロードできるものも
たくさんありますので
気軽に始めてみてくださいね!





【愛知・瀬戸/名古屋近郊】お片づけとお掃除のヨロズ屋さん「HAPPYおそうじコンシェルジュ」 生前整理・遺品整理・清掃代行・リサイクル・片づけ・講師業

「HAPPYおそうじコンシェルジュ」とは、お片づけのヨロズたまわり係。 お部屋のお片づけサポート・清掃代行・出張講師など、幅広く対応させていただきます。 近年増え続ける「生前整理」「遺品整理」に対応するため、「終活コンサルタント」として「終活」支援、普及活動もしております。 法令遵守の提携会社とともに、お客様のお困りごとに真摯に対応いたします。 まずはお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000