お片づけレポ【定期的なちょこっとお片づけ編】
今回はおかたづけサポートのご依頼。
このクライアントさまは
才色兼備を絵に描いたような
とってもお綺麗な方。
キャリアアップもどんどんされて
多方面でご活躍されています。
もともと とてもスッキリと
お暮しの方ですが
(実は以前定期清掃で
お伺いさせていただいておりました)
忙しすぎるために
お部屋が散らかり始めたらしいのです。
でも今回はお掃除ではなく
「月1回のペースで
家の中の片付けを手伝ってほしい。
断捨離したりして
スッキリしたいのです!」
というご依頼でした。
今回は2回目のサポート
お悩みは「書類」です。
仕事の書類はもちろん
お子さまの学校から
進学に必要な書類
園の書類
旅行先から持って帰った
パンフレット・・・
気が付けば
こういったものがリビングに
散乱・・・
あるあるですね。
このクライアントさま
とても有能な方で
お片づけも得意なんです。
ちゃんと収納場所も確保されています。
なぜ片づかないのか?
それはズバリ
「片づけそのものの
優先順位が低いから」
お片づけをする時間より
仕事
勉強
趣味
ネット
(家事・子育ては
当然こなされているので
ここではパス)
そういったことを
優先してしまうために
「片づけられない」という
ことが生じる場合があります。
はい、ワタシにも多々ありです( ;∀;)
こういった方に有効なのは
「無理にでも
片づけタイムをつくる」
ことであります
・・・と
この説明をしている間にも
クライアントさま
猛スピードで
片づけをはじめています。
やはり有能・・・
ってことで
ワタシは聞かれたらアドバイスする
ことにしまして
クライアントさまのお片づけの横で
お掃除をはじめることに・・・。
片づきながら
お掃除もできて一石二鳥ですもんね(^^♪
書類整理のコツは
こちらをご参照ください
↓↓↓
書類はあっという間に片づき
お部屋は光り
スッキリしました。
作業途中の写真ではありますが
このサイドテーブルを
処分することになりました。
必要ない本や書類が
収納されているだけでした。
収納があると
人は無意識に
そこにしまう習性があります。
収納する前に
「それが必要なものなのか」と考える
その視点が大切ですね。
クライアントさまは
まだまだ足りないらしく
次回は「収納ケース」を
変更することに。
次回のお片づけも
とっても楽しみです。
クライアントさま
よろしくお願いいたします<(_ _)>
ママだってたまには
ゆっくり休みたい!
ワンオペ家事にさようなら
おそうじ代行
家事代行
お気軽に
ご相談くださいませ。
ご相談・お申し込みはコチラ
↓↓↓
0コメント